Contents
「愛子天皇」へのハードル
共同通信社は25日、男女3000人を対象にした世論調査を発表した。女性天皇の容認は85%に、女系天皇の容認も79%にのぼった。男系男子による皇統固守を主張する派は全体の13%程度しかいないことが明らかになった。
普通に国民投票をすれば「愛子さま即位」は現実のものになる数字だ。世間ではなにかと騒がしい「愛子天皇論」だが、実際に愛子さまに天皇になっていただく段になるとしたら、乗り越えなければならないハードルがある。
それは、天皇皇后両陛下と愛子さまの意思の確認だ。たとえば皇太子時代に天皇陛下は平成18年(2006年)2月21日に、女性天皇・女系天皇について問われ「親としていろいろと考えることもありますが、それ以上の発言は控えたいと思います」と述べるにとどまった。また、平成17年(2005年)12月19日に現上皇(当時、天皇)は、皇位継承問題について問われ回答を控えながらも「(当事者出る我らの)意見を聞いてもらいたい」と付け加えている。
「国民の8割が賛成している」という愛子天皇だが、そもそも「愛子天皇に賛成ですか?」と両陛下や愛子さまに確認し、「反対です」と答えられたらただの国民の独りよがりに終わってしまうからだ。
この問題について、実は衝撃的な証言がある。朝日新聞のベテラン皇室記者・岩井克己氏が聞いた証言だ。
天皇陛下「ちょっと待ってください…」
雑誌『選択』の2019年8月号にその証言が掲載される。引用しよう。
小泉内閣の下、十数回の会合を経た「皇室典範に関する有識者会議」が最終的な意見集約に入ろうとしていた頃に驚くべき話を耳にした。「皇太子(現天皇)殿下が『ちょっと待ってもらえませんか』との意向を示されたらしい」というのである。
『選択』2019年8月号、選択出版
これによると、天皇陛下は愛子天皇に反対だったということが分かる。
また、岩井氏が驚いたのは、この情報の精度である。天皇家の家族間の機微を知る人物から「皇太子殿下が『ちょっと待ってください』と言っている」と、聞いたからだ。
天皇家に近く家族間の機微も知り得る立場の人物が耳打ちしてくれたのだが、あまりに意外な話に耳を疑った。皆が皇太子家のために突破口を開こうと七転八倒していた最中だったからだ。
(同上)
「天皇家の家族間の機微も知り得る人物」とは東宮侍従かまたは両陛下の親しい友人となるだろう。
岩井氏が驚くのも無理もない。当時は皆、「女の子しか生まれない皇室のために!」という一心で、政治家や官僚が女系容認に動いていたにも関わらず、当の皇太子(現天皇陛下)が「待ってください」と言ったからだ。

上皇陛下は「愛子天皇賛成」!?
しかし、この皇太子殿下の悲痛な叫びは、政治家や官僚には届かなかった。その理由も驚きだ。
しかし有識者会議の枢要メンバーの耳にこの話が届いた形跡はなかった。おそらく天皇(現上皇)がこれを認めず、内内で終わったのだろう。
(同上)
上皇陛下と天皇陛下の間で意見が異なるのが分かる。
岩井氏は天皇陛下が「愛子天皇」に「ちょっと待ってください」と言ったのは、天皇陛下の「家族を想う心」ではないかとこう結論付ける。
雅子妃(現皇后)は当時、幼い愛子内親王の養育で迷い悩んでいたと側聞する。愛子内親王に、天皇という厳しい人生を早々と強いることに不安と憂慮を抱いたのかもしれない。
(同上)
確かに、当時はまだ紀子さまも30代であり、子供が生まれる可能性もあった(実際に悠仁さまが生まれた)のだから、陛下が「時期尚早」と思ったのも間違いではないだろう。なお、上皇陛下が「愛子天皇容認派」であったことは、別の証言からもうだるけられるので紹介しておきたい。ジャーナリストの奥野修司さんは『天皇の憂鬱』(新潮社、2019)のあとがきに次のように残している。
ある人物によると、天皇は「ゆくゆくは愛子(内親王)に天皇になってほしい。だけど、自分も長く元気ではいられないだろうから、早く議論を進めてほしい」とおっしゃったそうである。そのうえでこの人物はこう述べた。
「万が一不幸なことがあると皇統が途絶えます。陛下はそういうことをご心配されているのです。黙ってはおられなかったのでしょう。長官を通してとか、言える範囲のことはおっしゃってきた。だけど内閣、政府が動かなかった。国民を味方につける方法はあったのでしょうが、そこまではおやりにならなかった」
奥野修司『天皇の憂鬱』新潮社、2019

情報を精査すると…
今回の岩井克己氏の記事の情報を精査すると以下のようになるだろう。
- 天皇皇后両陛下は「愛子天皇」に反対
- 上皇陛下は「愛子天皇」に賛成
- 両陛下は愛子さまに厳しい人生を強いることを望んでいない
岩井氏の見識を信用すると、上皇陛下が主導して「愛子さまの天皇即位」に動いていたのを、天皇陛下と秋篠宮殿下が止めたという流れが見えて来る。また、ひょっとすると当時の東宮御所では、
天皇陛下「愛子天皇への流れを止めたい。秋篠宮よ、お前の力を貸してくれないか」
秋篠宮殿下「そうですか、今までお兄様に遠慮してきましたが、わかりました」
というやりとりが行われた可能性もあるだろう。
天皇陛下が愛子天皇に賛成か否か…もちろん、朝日新聞の岩井記者は一部では「秋篠宮寄り」とも言われるし、そもそも伝聞情報を100%信用することもできないが、可能性としては高いといえるのではないだろうか。
これからも「天皇陛下が愛子天皇に賛成か否か」の事実の解明に努めていきたいと思う。
この記事は???
また嘘??
天皇は敬宮愛子さまがどの道を選択しても良いように
育てていると会見で話していました。
控えめにしているのも国民は分かっております。
御家族に嫌がらせや危険が及ばないように
しているからです。
天皇ご一家の警備はさらに厳重にしてくださいませ。
これタケロウの記事だろ?
陛下は「どのような立場になっても良いように」と敬宮様をお育てになられた。
皇位継承に関してそんな軽々とおっしゃるわけない。
相変わらずの与太話
んな事より昭和電工はどうした?
>朝日新聞のベテラン皇室記者・岩井克己氏が聞いた証言だ。
❮朝日新聞のベテンシ皇室記者・岩井克己氏が聞いた証言だ。❯
↑
タケロウは頭変で、こっちが正解❗️
元朝日の記者で、秋篠宮と忌妃の悪友の岩井が有識者❓笑ってしまう茶番❗️岩井は勝手に作り話を書いて今に至る❗️当時の東宮御所の周りをウロウロしたりと忌妃の寝室で❓泣いてる忌妃をみたと記事にしてる!寝室にまで入れる仲だったのだから、秋篠宮負債に都合の良い記事しか書かない男!信用できない❗️上皇は、敬宮で良い!と仰ったが皿が拒否!今上天皇陛下は、何方になっても良いようにと仰っている!秋篠宮には、出目の疑惑が有り家族共々皇族と言い難い❗️上皇職員を増やす必要もない!(65+17+2)又、皿が返り咲きたいと勢力を増やしているのだろうか❓無駄。
記事が憶測、推測と拝察で成り立っているので信用度が低い。この時点で考えていたことと、自分の種で男児が誕生したとなると考えも変わるだろう。
また肘掴んでる。変な癖w
マウントの一種なンだわ