監修/佐藤公子
天皇は英文の名刺を持っている
名刺はもともと中国で始まったものという。始めは竹に名前を刻して使っていたらしい。それがどういうわけか日本にも入り込み、今や社会人ばかりではなく高校生などが手製で作って遊ぶまでに広がっている。
外国では人を訪ねて不在の時に置いてきたり、贈り物に添えたりという使い方をしている。パーティで初対面同士が交換することもある。
ところで、天皇・皇后両陛下は名刺を持っているかというと、答えは「イエス・ノー」で、名刺状のものをカードとして使っている。ここではいちおうそれを名刺と呼ぶが、英文のものだけを持っている。白い厚手の紙で、サイズは普通の名刺より大きい。上部中央に金色の菊の紋章が入っている。名刺には次のように印刷されている。
The Emperor of Japan
The Empress of Japan
The Emperor and Empress of Japan
名刺は自己紹介で直接、渡すものではなく、贈答品などに添えて使っている。海外駐在の日本大使館員を通して贈り物を手渡してもらう場合などに名刺が添えられる。自分で相手に贈り物を披露する場合は、名刺は不用である。ここまでくると「名刺」というよりも、「添え状」と言った方が正確かもしれない。
皇室の人たちもそれぞれに名刺を持っているわけだが、天皇・皇后のほかに英文名刺だけを持っているのは上皇ご夫妻、皇嗣ご夫妻と常陸宮夫妻である。いわば直系の方々だ。
名刺に関連したことでいえば、皇室の人びとがサインをする時は、名前だけを書くことになる。「徳仁」なり「雅子」とだけ書くわけである。
名字が無い気分というのは、どんなものなのかよく分からないが、昭和天皇が学習院の初等科に通っていた頃、友達はみんな名字を持っているわけで、自分も名字が欲しくて、お印の“若竹”を名字代りに使ったといわれている。小さい子供の気持ちとしては当然のような気がする。皇室の場合は1から10まで一般の尺度とは違った生活スタイルがあるわけで、子供ごころにそれを納得していく作業というのは、考えてみれば大変なことである。昭和天皇の子供たちにも同じような悩みがきっとあったのではないだろうか。
これを受け現在では愛子さまが学校生活で「敬宮」を名字代わりに「敬宮愛子」と、悠仁さまが「秋篠宮悠仁」として活動されていることはよく知られる。秋篠宮殿下も、ご自身の博士論文では「秋篠宮」という宮号を名字代わりに使われている。

皇族の海外旅行にバスポートはいらない
皇太子やその他の皇族が外国旅行をするためには、一般人と同じくパスポートが必要である。
ただし、一般人に交付される紺の表紙(以前は赤い表紙だった)のパスポートではない。外交官などが政府の用事で出かけるときに使う、こげ茶色の表紙の「外交旅券」を持っていく。

普通のパスポートなら5年の有効期間があるが、「外交旅券」はただの一往復だけ。渡航のたびに、宮内庁長官が外務省に要請し、この特製旅券を発行してもらうわけである。
中をみると、顔写真やサインのあるのは一般と同じである。たとえば秋篠宮殿下の場合だと、まず「文仁」と漢字で書き、ローマ字でもFUMIHITOと記入する。職業(官職)の欄には、皇太子(皇嗣)を意味するThe Crown Prince of Japanと記される。その他の一般皇族の場合にはMember of The Imperial Familyが「職業」として記載される。
それでは、天皇・皇后が外遊するときはどうなのだろう。やはりパスポートは必要なのかどうか。答えを言うと「必要なし」。各国の元首が外国を訪れるさいには旅券不要、という国際慣行がある。天皇・皇后にも、この原則が適用される。
天皇が日本という国の元首にあたるかどうかは議論のあるところだ。しかし、少なくとも旅券上の扱いでは元首、あるいは「元首なみ」ということになる。
EMPERORとは、すなわち皇帝のこと。皇帝であり、かつ国家元首でないものは、世界の常識として存在しない。諸外国が天皇のことを国家元首だと考えるのも、しごく当然というところか。
参考資料:稲生雅亮 『そこが知りたい! 皇室探検』新森書房、1993
確か川島親子共は「秋篠宮キコの父親・弟」とか抜かす名刺もっとるとか。
>皇室の人たちもそれぞれに名刺を持っているわけだが、天皇・皇后のほかに英文名刺だけを持っているのは上皇ご夫妻、皇嗣ご夫妻と常陸宮夫妻である。いわば直系の方々だ。
海外からも好かれてないから、情交夫婦と子牛夫婦には英文名刺を使う機会なんてないのでは(笑)?特に子牛夫婦に至っては、贈り物はタカル物で、相手に渡すものじゃないしね。
それに子牛は直系じゃなくて、タ・ニ・ン!
ふ、ふ、ふ。子牛はた、に、ん。
秋篠は文系学部卒業でも なんと「理学博士」だったのか!!
これって 笑うところですよね。
学習院大在学中はチャラいカッコで女子と遊び惚けていたくせに
いったいいつ勉強したの!?
親の顔を見てみたいわ。
計量政治学を専攻されていたから、理系レベルの微積・線形・統計は習得なされていて
比較的スムーズに理転できたンだわ
偽皇族には皇族パスポートを渡してはなりませぬ。
国際的に恥を晒す顛末と成り得ます。
勉強しなくても卒業させた、学習院。
反省してくれたのでしょうか?
なぜアーヤ、秋篠宮文仁だけ?
上皇様はなにげに中退でまだ良いですよ。
もし、悠仁君が今後もしもなんかで入っても、
秋篠みたいに忖度卒業させるのは絶対に絶対に止めて!
本人のためにもなりません。周りのためにも良くない。
なんにもなんにも未来永劫良くないことばかりです!
秋篠パパは留年が嫌で中退。
学習院が忖度したのではなくて、忖度させられたのですよ。
誰に?、、、私は、秋篠ママだと思っています。
素敵なお名前・・
音読みではありふれた名前ですが、漢字との組み合わせが最高!