不思議な雅子さま報道
いよいよ12月9日は雅子さま57歳のお誕生日だ。コロナ禍で先行きが見通せない今だからこそ、雅子さまの笑顔、力強い生き様は国民に勇気を与える。
思えば令和になり週刊誌の構図は全く逆転した。平成時代、美智子さまと紀子さまは「慈母」として大絶賛されていたことは記憶に新しい。一方で雅子さまは何をしても週刊誌からバッシングの対象になっていた。
今回は、その典型例を紹介したい。すなわち雅子さまと実家との関係だ。皇族としても人間である以上は、嫁いだ後も連絡を取り合ったり、時に食事をしたりすることは当然であるように思える。だが雅子さまがご実家(小和田家)と連絡を取り合うと、どうしてか「小和田家に皇室が乗っ取られる」とばかりに非難された。一方、紀子さまがご実家と連絡を取り合っても、なぜか称賛される。美智子さまに至っては、実際には実家と懇意にしていたにもかかわらず、なぜか今ではご実家とのお付き合いがなかったことに歴史修正されてしまったいる。
今回はこのダブルスタンダートならぬトリプルスタンダードを紹介したい。
ご実家と連絡を取り合うだけでバッシングされる雅子さま
まずは、雅子さまの事例を紹介したい。保坂正康(ノンフィクション作家)、御厨貴(東京大学教授)、高橋紘(静岡福祉大学教授)、斎藤環(精神科医)、原武史(明治学院大学教授)、松崎俊彌(「週刊女性」記者、皇室ジャーナリスト)という6人が集まって「引き裂かれる平成皇室」というテーマの下、雅子さまを叩きまくる「座談会」が、『文藝春秋』2008年4月号に掲載されている。
2008年といえば、雅子さまバッシングの最盛期だ。『週刊現代』2008年3月22日号には「小和田家は、「皇室の仕事ができないなら、娘を引き取ります』と言うべきでしょう。皇后になったらそれこそ過密なご公務が待っている。勤めが果たせないのなら引き取るのが筋です」という宮内庁関係者の声が紹介されている。また『WiLL』2008年5月号から9月号にわたって保守論客の重鎮・西尾幹二さんが「皇太子さまに敢えて御忠言申し上げます」というタイトルの下、皇太子ご夫妻(当時)に「傲慢の罪を犯しておられる」と言い放っていた。
今回紹介したい『文藝春秋』2008年4月号の座談会でも、まさにこの流れが引き継がれる。
松崎俊彌(「週刊女性」記者、皇室ジャーナリスト) そこに昨年暮れからの雅子妃の私的外出の報道が重なります。昨年十二月二十八日に、宮中でお餅つきがあったのに、そちらには出席しなかった皇太子と雅子妃が、その晩、ミシュラン東京版で三つ星を獲ったフランス料理店「ロオジエ」で夜中まで食事をした、とか、元日の祝賀行事のほとんどを欠席した雅子妃が、小和田家と東宮御所でおせち料理を囲んだ、といった記事が週刊誌などで毎週のように報じられました。両陛下とのお祝い御膳が一月二日でしたから、それよりも小和田家を優先するのか、と非難する声も上がっていますね。
高橋紘(静岡福祉大学教授) 他家に嫁いでもなお、妻の実家がしょっちゅうかかわってくる、というのは、美智子妃のときには見られなかったことです。…(中略)…東宮家と天皇家との距離が広がるのと反比例するように、小和田家との距離が近くなっているのも気になります。
『文藝春秋』2008年4月号
美智子さまのご実家については後ほど取り上げるが、ご実家と直通電話をつながれ、それを諫めた侍従が左遷されるという事件が起きている。また秋篠宮家派で有名な岩井克己記者は次のように言い放つ。
岩井克己(朝日新聞編集委員、皇室ジャーナリスト) 天皇陛下の発言を聞くにつけ、愛子さまのことで気になるのは、雅子妃のご実家の小和田家との距離が近いことです。小和田さん夫妻はオランダ在住ですが、帰国時は東宮御所に来られますし、妹さんやそのお子さんは、愛子さまの遊び仲間でもあり、ディズニーランドにも一緒に行かれた。昨年のオランダ静養の折にも、女王のお城に小和田家が合流したり、皇太子ご夫妻がハーグの小和田邸を訪れたりしています。
両陛下はこうしたことを聞いて、同じ東京で車で十分ほどの距離にいる自分たちに、愛子さまが打ち解けない状況を、淋しく思われるのではないか。雅子妃の小和田家との距離は、これまでの美智子皇后と正田家、あるいは香淳皇后と久邇宮家にくらべても、かなり近い。
『文藝春秋』2008年4月号
岩井記者は「実家との距離が近いのは雅子さまだけで、美智子さまも香淳皇后(昭和天皇后)も実家と距離を置いていた!」と言いたいようであるが、これは間違いだ。事実、すぐに修正されてしまう。
福田和也(慶応大学教授) 香淳皇后の父、久邇宮邦彦王は東宮御所に頻繁に来すぎるとか、久邇宮家の別荘を建てるのに皇室に費用を求めたとかで、貞明皇后の怒りを買っている。昭和天皇の即位後すぐに、邦彦王が亡くなったので、問題にならなかっただけでしょう。
岩井克己 そういう面は確かにありますね。
『文藝春秋』2008年4月号
岩井記者は、知っていてあえて雅子さまを叩いたのだろうか? それとも知ったかぶりをして雅子さまを叩いたのであろうか? いずれにせよ雅子さまだけ叩かれるという構図を十分に感じ取ることができる。
紀子さまとご実家

このように実家との近しい関係が疑問視されていた雅子さま。だが紀子さまの場合は、ご実家との親しいお付き合いがあったとしても、なぜか美談としてプラス評価される。秋篠宮家と親しい高清水有子さんは次のように書く。
紀子さまとご実家とのお付き合いも、私たちが思っている以上に自由なようです。ご結婚後から、川嶋ご夫妻がときおり秋篠宮邸を訪れることがあります。
また、電話でのご連絡もおありだとうかがっております。私たちは、皇后さまがその昔、ご実家との交際も遠慮なさって皇室の中での孤独に耐えていらしたというイメージを強く持っているために、紀子さまの場合も……と思いがちなのですが、現実の皇室は一歩先に進んでいるのかもしれません。
高清水有子『紀子さまの育児日記』朝日出版社、1992
雅子さまと紀子さまとでダブルスタンダード(二重規範)があることは明確だろう。ご実家と連絡を取り合うことは何ら悪いことではない。紀子さまのご実家・川嶋家といえば、実父・辰彦さんがパチンコ業界などグレー組織と懇意にしていたり、実弟・舟さんが各種団体の顧問として寄付金集めの広告塔をしたりと、度々話題になる(週刊新潮 2019年6月6日号)。雅子さまのご実家にそのような「噂」すらたったことはない。
美智子さまとご実家

また美智子さまもご実家と何度もやり取りしていたことは有名な話だ。なんと直通電話がひかれていたという。
美智子妃と富美子(正田富美子、美智子さまのお母さま)は思うように電話もできなかったといわれたが、婚約発表の直後、正田家に引かれた東宮仮御所との直通電話が、御成婚後は富美子の部屋に移され、その後も使われていた。
「お部屋にお茶を運んでいくと、お母さまがよく電話されていました。美智子さまとお話しされているときはすぐわかるんです。にこにこされていますから」(正田家のお手伝い)
奥野修司『天皇の憂鬱』新潮社、2019
この直通電話は、独身時代の皇太子殿下(現、上皇陛下)と美智子さまが連絡を取りやすいようにと用意されたものだ。結婚後は、この回線は美智子さまとご実家が連絡を取る際に利用されたという。別にご実家と気兼ねなく連絡を取り合うことくらい許されると私は想う。
だが美智子さまとご実家との濃密な関係は、かなり問題視されていたようだ。上皇陛下のご学友・橋本明さんは、次のような古い思い出を語る。
東園基文 山田さんの諫言の元になったのは、正田富美子さんから東宮御所に手紙が来るたびに美智子妃がご返事を克明に書き送っておられた事実だ。
正田家といえども百年先にはどうなっているかわからない。東宮妃の立場でめったに返事をするものではない、山田さんは美智子妃にこう諫言した。明仁親王がご幼少のころ、貞明皇后に詳しい手紙を書いて出されたことがある。侍てど暮らせど返事がいただけない。お伺いを立ててみると、皇太后は孫とはいえ滅多に手紙を書くものではないとのことだった。
あれは例外的なものだった。従って山田さんの諫言は正しかったと思う。しかし結果は×(バツ)と出てしまった。山田さんは書陵部長に左遷された。
橋本明『美智子さまの恋文』新潮社、2007
それにしても手紙ひとつで揉めるとは時代を感じさせる事件である。そして注意した山田康彦侍従(1907-1967)を左遷させてしまうとは、美智子さまの苛烈なご性格は昔からのようだ。
このように、雅子さまだけ小和田家との関係を注意されるというのは正しくない。ご実家と連絡を取られても全く問題ないし、紀子さまも美智子さまもご実家とは懇意にされてきた。それが正しい家族の姿ではないだろうか。
コメントの掲載可否は、Yahooニュースなどと同様に、AIによって判別されます。
なぜ雅子さまだけ叩かれるのか、って、
ミテコとキーコがそのように仕向けるからでしょう(笑)!
大皿、小皿がマスコミを買収して書かせたとバレたでしょう。優秀で優しい日本人を虐め閉じ込める。これがあの人達のやり方だと出された。コンプレックスの塊の悪女は国民の知ることとなり自身にふりかかっても未だにネットで圧力をかけている。下品で出目も隠蔽したふたりは完璧な皇后雅子さまには何一つ勝てない。雅子さまにしたことは永遠に忘れず子孫に引き継ぎます。日本は天皇ご一家が大切です。
この記事によって正田家と川嶋家がマスコミに圧力をかけているという事実が明らかになりましたね。
美智子さまと紀子さまが皇族特権を駆使されているということも明らかになりましたね。
私は元々皇室への関心はさほどありませんでしたが、それでも当時の雅子さまと東宮バッシングは違和感と嫌悪感があった、とこの記事を読んで思い出しました。
おかしいな…と思っていて、決して信じたりはなかったですが、皇族の方を疑うということはまったくなかったので、まさか当時の皇后さまと次男宮家の妃がウソを流していたとは、驚きと共に失望します。
もし自分だったらとても耐えられない、と思いますし、よくぞここまで耐えてくださり、無事に即位されたと思います。
これからはそんなことのないように、一国民としてできることをしてお守りしたいです。
そして、一日も早くあのお二人の悪事がすべて白日の下に晒されますよう、祈っています。
とにもかくにも、ミテコさんは自分自身がお手本となり「国民が皇室を叩くのは正義である」という習慣を国民にもたらした。
ミテコさんが見本になってやり始めたことなのだから、ミテコさんや上皇が国民から叩かれるのはミテコさんの正義に照らしても正しい行いであるし、秋篠宮家が国民から叩かれるのもミテコさんが前例を示した通り全くの正義である。
国民が「美智子妃と紀子妃は皇室だが、雅子妃だけは皇室ではない」などと考えてくれていると思うのは単なるミテコさんの幻想でしかない。
またしても小内さん、有難うございます。
小内さんの記事は、淡々と力強く上品です。今後とも、よろしくお願いいたします。
私は、今上天皇陛下の良からぬ噂などコメントしたくはなかったのですが、少しでも雅子さまをお庇いすることになるやも知れないと思い、コメントします。
30年程前の噂です。 今上天皇陛下は幼い頃、不妊のおそれのある病気にかかったことがある、病名は忘れましたが、風疹とか水疱瘡とかの類いだったかと思います。 ご結婚され、なかなか子宝に恵まれなかったのは、そのためかと思っていました。
もし、それが本当なら平成婆は、雅子さまを労り、庇わなくてはならないはずです。
それと、雅子さまが今上天皇のプロポーズを何度も辞退されてる時、平成婆が泣きながら雅子さまにお願いしたとの記事を読んだ記憶があります。
もし、これらが本当だとすると、今までの平成婆の雅子さまに対する言動は何なの? 平成婆が雅子さまを労っていたら、小皿も身の程知らずなまねはしなかったものを、と思います。 それがこのザマ!
やはり私が聞いた噂は嘘だったのでしょうね。
つづき
平成婆は、川嶋家とはつるんでいるが、大和田家は目の敵にしている。なぜ?
川嶋家は、平成婆と同じく私利私欲、権力の塊だから。 大和田家は、外務省職員としてプライドと誇りを持って国際社会相手に、日本国のために働いているから。
同じ血税を使っているのに、質が丸っきり違います。 同じ外務省職員の中でも、平成婆に気に入られるような私利私欲に走る人もいるでしょう。
大和田家は真っ当な方だから、平成婆に嫌われ、雅子さまも虐められる、としか私には想像できません。
小和田家、ね。
あ、ごめん❗ 何という不敬を‼️
紀子か?私は! m(_ _)m
遠い昔には、美智子さまが叩かれていた事もありましたよね。美智子さまがご出産後退院される際に車の窓を全開にして、どや顔で赤ちゃんをカメラマンに見せびらかして、お隣では女官?お付きの女性職員?が怪訝そうな不愉快な顔していたお写真。女性職員の方が美智子さまに対してどのような不満があったのかは存じ上げませんが、相当嫌そうな顔付きをされていましたね。
何故か美智子さまが叩かれていたんですよね。あの頃は。当日から奔放でいらしたのかしら?
生まれて間もない赤子を抱かれているのに
冬ですよ 窓を開ければ 風がはいります
寒いですよ
赤子に良くないと
女官さんは お怒りになられってたとか、、
どっかで 読みました
・脱いだ服は散らかしっぱなし→実家のお手伝いさん談
・高松宮喜久子さまがティアラの載せ方を教えてもすぐに元に戻してしまう、だからもうお教えするのは止めよう、となった
・大変不愉快→いろいろな侍従の日記から
など、読んだことがあります。その後の最近の情報も含めて、可愛いげがない、我が強い、のではないでしょうか。
ペチコート事件もすごいですよね。
ストンとしたシルエットのローブモンタントという決まりを無視。
普通は伊勢神宮では
そんな恰好はしないので
牧野女官長は
スカートの針金を外した。
・しかし支度が終わって出てきた
美智子皇后はまた針金を
つけなおさせていた。
・牧野女官長が
スカートが膨れているのは
伝統に反する。
針金を取るようにと
女孺(雑事をこなす女官)に命じた。
・しかしそれをそのままでと
美智子さまが命じ、
2回ぐらい言い争った。
・しきたりを破ることになるが
牧野女官長のほうが
最後は諦めた。
・伝統を重んじる方たちからは
なんであんな変な格好をさせるのかと
思われたことだろう。
・伊勢神宮の宮司も仰天した。
左遷された山田侍従長は、翌年癌を患ってあの世行き。
可哀想すぎる。
カコと噂にのぼった富士急の御曹司は、
牧野女官長の縁戚ですよね。
きっと一般人が知らない皇室の裏事情も、
漏れ伝え聞いているでしょうね。
全力で否定、カコとくっつくとか有り得ない、そんな感じでしたよね。
独り言です、女の武器を、使って生きている人は、常識まずない、威張りちらし、私位偉い人はいないと勘違いが?いい不利こきのシラミたかりと、昔から言われている。
私は色んなところで書き込んでますが、雅子さまバッシングが激しかった頃、少なくとも私の周辺では雅子さまを避難するどころか、せっかくの能力を皇室入りしたばかりに潰されてしまったと、同情する声ばかりでした。
恐らく多くの国民もそう感じていたと思います。
この頃は美智子さまが雅子さまを支えてくれているのだろうと絶対的な信頼を置いておりましたが、昨今のマコムロ問題を主軸に色んな記事を読んでいるうちに、雅子さまを引きずり下ろそうとする黒幕が美智子さまだと、信じたくなくても確信するに値するシチュエーションになってしまいました。
周辺に自死や被害者が絶えない小室母と躊躇なく縁戚になろうなんて、常軌を逸脱しているとしか思えない。
せっかく神格化されそうになっていたのに、小室母子の出現でグレーな存在になってしまいましたね。
美智子さまと紀子さまが裏で大活躍されているのでしょう。
悪知恵は非常によく働くお二方です。お手すきの際には作戦会議を練っていた事でしょうね。
自分たちにとって都合のよくない話は揉み消し、都合のいい話は針小棒大にして、皇族の身分を利用しマスコミ・報道関係者を金銭で操っていらっしゃるのでしょうね。
又政治家との繋がりもあるようですね。しきりに「男系男子」をアピールされています。
小泉政権の頃に女性にも皇位継続との話が出かけた頃、紀子さまご懐妊で会合が延期になったこともありましたね。なぜあの段階でもう子供は男児って判っていたのでしょう?
ネットの普及で国民誰しも知りたい情報を知り得る事ができるようになり、美智子さまと紀子さまという出自の怪しいお二人の民間人が伝統ある皇室を穢してしまった事も知れ渡ってしまいましたね。
40年程前の美智子さん特集番組をTVで見ていた時でした。
大学時代のエピソードで、「おしゃれにも気を使う美智子様は、聖心の制服もご自分で改造されて着ていらっしゃいました。」というくだりがありました。子供心に???と思ったのでよく覚えています。制服を改造する人って、所謂キャピキャピタイプで男好きで自分より男子からの人気のある女子を影でいじめて、スクールカーストの上位にのさばっているロクでもない女というイメージがあったものですから、それ以来冷めた目で美智子さんを見ておりました。最近になって、その時に抱いたイメージのまんまの人である事が記事によって明らかになり、なぜかすがすがしい気持ちです。
由緒ある名家というのは守るべき歴史があり受け継ぐべきものを受け継ぐべく教育されてきている。
皇后陛下と親王妃殿下方はそういった名家の出身です。
先代と皇嗣妃は守るべきものがわからず忖度ありき、お金ありきで飾る事しか知らないのでしょう。前例をぶっ潰して引っ掻き回された後に嫁がれた皇后陛下が適応出来なかったのも無理はないと思われます。
皇嗣妃は学習院大講師の娘だったんでしょう?
だから団地だったと。
納采の儀もボロ団地でやって信じられなかったです。
すぐ近くに椿山荘あるのに、娘の結納に部屋を借りるお金もなかったんでしょうか?
庶民だってそうしますよ、相手の家に申し訳ないですから。
支払われた結納金では贅沢してるし、本来は支度金として使うものでしょう?
着物も公費で作らせたというしびっくりびっくりです。
当時はネットもスマホもなかった時代なのでごまかせたんでしょうね。
そして反対されて嫁いで来てるんだから
そりゃ姑のご機嫌取りにはせっせと余念がないでしょう。
一般社会でも、
次男嫁が自己保身の為に、姑と一緒に長男嫁の悪口を言ったりいびったりして
結束を固めるのはよくある事です。
私の家もそうだったので、
皇嗣妃の顔観てると、図々しかった出自の悪い叔母を思い出して不快になります。
子供を武器にのし上がろうとしているところもソ~クリ。
そして子供の出来が皆悪くて失脚したところもソ~ックリ(笑)
なんでそんなに美智子さんを叩くの?どれが真実なのかわからないのに妄想で叩いている。
叩かれた人のことを考えていない。もうやめませんか?
雅子さんを美智子さんが虐めてたとかいうけれど、ネットで美智子さんを叩いている人、貴方達はどうなの?
ここは創価の溜まり場かよキモ