雅子さま「御養蚕納の儀」 収穫した繭が生糸に


皇后・雅子さまは8日午前、皇居で今年の養蚕の最後の行事となる「御養蚕納の儀」に臨まれ、本年の養蚕を終えられた。を

新型コロナの影響で、皇居での養蚕は昨年と同様に規模を縮小して行われ、雅子さまは国産種の小石丸のみを飼育された。関係者は「繊細で大変美しい生糸が紡がれた」と語る。紡がれた生糸は、外国来賓への贈り物や、皇室行事で用いる衣服などに使われる。美智子さまが紡がれた生糸が、正倉院宝物の復元や三の丸尚蔵館所蔵の名品の補修などに使われていることは夙に知られる。

宮中の養蚕は明治天皇の皇后・美子が明治4年(1871)、吹上御苑内で始めたが、明治6年(1873)の火災で蚕室が焼失し中断、明治12年(1879)に英照皇太后が青山御所で再開した。大正3年に御養蚕所が紅葉山に立てられ、現在まで歴代皇后が引き継いでいる。

19件のコメント

なぜ明治時代からなのかがわかるともっと良い。
今まで頻繁に報道されていなかったために、皇后陛下に対していちゃもんつける輩もいるわけで。
美しい古来種をこれかも地道にお育ていただきたく思う。
ぜひ皇后陛下と生糸のお写真を拝見したい。

252
1

>なぜ明治時代からなのか

「ああ野麦峠」的な時代背景なんじゃないですか?

27
2

富国強兵の富国が絹産業、初めは士族の子女が働き出してエリートから貧農の子女に代わっていった。(資本家が効率を求める結果)
絹産業は日本を支えた産業、野麦峠以前に皇后が皇居でお世話し出した。
天皇の田植えは水飲み百姓?
そんな事誰も思いませんよね。
絹産業も米作りも明治以降日本を支える産業なんです。
もう、伝統文化と言ってもおかしく無い時代になって来ましたが

普通のパンツスーツで素敵です! 香淳皇后も普通のお服でしたよね。
美智子さまだけ、なんだか絹の作務衣ぽいものを幾つもお誂えでした。今、考えると変だったし無駄な贅沢でしたよね。

291
1

残念ながらバレました。

自称セレブ
自称モデル
自称女優
実は、単なる出たがり目立ちたがりの成金子女
そしてお盛んな、、、見事に最初の孫娘に引き継がれてしまった

ってトコですかね。
ほんっとに残念ですわ。
平成時代に敬愛してた気持ち、どうしてくれんの? って感じですよ。

239

ほんとにそうですね、何十年も騙されていた悔しさが憎悪となって、
いまは顔も見たくない。

しかし老後の顔は、その人が生きてきた証とは、よく言ったものです。
いまのミテコは、般若か幽霊にしか見えません。

220

せっかくの雅子さまの記事なのですから、貧民皇族のことはなしにしませんか。

198
1

是非お願いします より:
2021年6月29日 11:40

【>天皇皇后両陛下と愛子内親王殿下、そして常陸宮・三笠宮・高円宮の記事をバンバン載せてください。
それと海外の王室もお願いします。
 ↑
賛成です。そうすれば多分、あの方々は圧力をかけないでしょうし、他の皇族の方々の素晴らしい御活躍ぶりを知る事が出来ます。】
 ↑
前のサイトの匿名さんのコメントに返信した私のコメントですが、早速雅子皇后陛下のご養蚕の記事を載せてくださりありがとうございます。
ただでさえ、秋篠宮家の記事が氾濫している世の中で辟易していますので、よろしくお願いします。

191
1

去年の蚕はマサコさまのでかいケツで”押し虫”にされて全滅してしまったそうなンだわ

371
145

全滅していませんよ。
コロナの影響で、小石丸だけでしたが、皇后陛下の57歳のお誕生日の映像に生糸とまゆを御覧になる天皇皇后両陛下の笑顔を拝見する事が出来ました。

62

オラもマサコさまのでかいケツで押しつぶされかけたことがあるから、これに関してはコムさんの言う通りだと思うンだっぱ
よっしゃ、コムさんにはカッパの上げポチ援軍を送るンだっぱ

2
97

コムロコムさん
貴女は何の情報で知ったの??事実?
それとも不敬と分かってて書いてるならば、
いい加減お辞めになったほうがいい。
ここの皆様は真剣に天皇御一家を敬ってますから!目障りだわ!

115
1

オラもマサコさまのでかいケツで押しつぶされかけたことがあるから、これに関してはコムさんの言う通りだと思うンだっぱ
よっしゃ、コムさんにはカッパの上げポチ援軍を送るンだっぱ

2
83

皇后雅子様のお元気なお姿を拝見すると凄く嬉しくなります。
いいお写真ですね?

72

十二単は実は5枚しか着ないということでしたが、美しい『襲』の色文化があるように、昔から何枚でも重ねて色合いに意味を出したり、自己表現できたものなんですよね(源氏物語にも孔雀のように着込んで歩けなくなった話などが載っています)。

それも、昔は日本古来の絹で、軽く薄かったから出来た技とのこと。

どうぞ、そのような失われていく文化の継承こそ、皇族に励んでいただきたいです。そういうことにはお金をたくさん使って、西洋列強に見せつけられるようなお衣装も沢山作っていただきたい。今でもお土産には絹 使われてるみたいですけどね。

22

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です